くまポンがお届けするおトク情報

くまポンマガジン
脱毛は間隔をあけすぎると効果がない?毛周期のメカニズムとベストな脱毛間隔を徹底解説

PR当ページにはアフィリエイト広告が含まれています

このページの関連記事一覧

脱毛は間隔をあけすぎると効果がない?毛周期のメカニズムとベストな脱毛間隔を徹底解説

脱毛をしていて、どのくらいの脱毛間隔で脱毛すればいいのかわからない方もいらっしゃいますよね?クリニックによって脱毛方式が違っていたり、脱毛部位によって脱毛間隔が変わってきます。今回は毛周期のメカニズムと脱毛の間隔について解説していきます。

脱毛間隔は2~3ヶ月に1回がおすすめ!その理由とは?

脱毛は1回で終わるものではなく、一定の間隔をあけながら複数回通うことで効果を実感できるものです。一般的に推奨されている脱毛の施術間隔は「2~3ヶ月に1回」とされています。もちろん毛質や部位、個人の毛周期によって多少の差はありますが、多くのサロンやクリニックがこのスパンで施術を設定しているのには明確な理由があります。主に以下の4つが挙げられます。

  • 毛周期の「成長期」に脱毛したいから
  • 脱毛部位の大部分の毛周期が2~3ヶ月だから
  • 脱毛間隔をあけすぎ・つめすぎは脱毛効果を低下させるから
  • 肌ダメージへの配慮しているから

では、それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

毛周期の「成長期」に脱毛したいから

毛には「毛周期(ヘアサイクル)」と呼ばれる生え変わりのリズムがあり、成長期・退行期・休止期の3段階を繰り返しています。このうち最も脱毛効果が高いのが「成長期」です。

成長期
毛が太く黒々と伸びる期間で、毛根が皮膚の奥深くにしっかり根付いています。この時期の毛にはメラニン色素が豊富に含まれているため、レーザーや光が反応しやすく、発毛組織にしっかりダメージを与えることができます。
退行期
毛の成長が止まり、抜け落ちに向かう時期です。メラニンが少なくなるため光の反応が弱く、効率的な脱毛は難しくなります。
休止期
毛が完全に抜け落ち、次の成長期まで毛穴がお休みしている状態です。この時期には毛根と毛がつながっていないため、レーザーや光を照射しても効果が得られません。

このように、効率よく脱毛するには「成長期」を狙うことが重要です。

脱毛部位の大部分の毛周期が2~3ヶ月だから

とはいえ、すべての毛をピンポイントで「成長期」に合わせて照射するのは現実的に不可能です。そこで、多くの部位の毛周期が重なりやすい2~3ヶ月の間隔が推奨されているのです。

部位 毛周期
1~2ヶ月
脚・腕 1ヶ月半~2ヶ月
VIO 1ヶ月半~2ヶ月
お腹 2ヶ月
背中 2ヶ月
ワキ 2~3ヶ月

このように部位によって毛周期は多少異なりますが、全体的に平均すると2~3ヶ月が最も効率よく照射できる期間だといえます。

脱毛間隔をあけすぎ・つめすぎは脱毛効果を低下させるから

脱毛の効果を最大限に発揮するには、間隔のバランスが大切です。施術間隔をあけすぎると、成長期だった毛が退行期に移ってしまい、照射しても効果が薄れてしまうことがあります。反対に、間隔を短く詰めすぎても、成長期の毛が少なく効率が悪くなります。
つまり「2~3ヶ月に1回」というペースは、成長期の毛が十分にそろうタイミングを狙った最も効率的な間隔なのです。

肌ダメージへの配慮をしているから

脱毛はレーザーや光を用いて毛根に熱を加える施術のため、どうしても肌に負担がかかります。照射直後は赤みやヒリつきが出やすく、皮膚がデリケートな状態になります。十分な回復期間を取らずに施術を重ねると、炎症や色素沈着などのトラブルにつながる恐れもあります。
そのため、2~3ヶ月の間隔を空けることは、効果だけでなく肌を守る意味でも大切なのです。

脱毛サロンによって脱毛間隔が違うのはなぜ?脱毛方式の違い

脱毛を始める際、サロンによって「次回の予約までの間隔」が異なることに気づいた方も多いのではないでしょうか。全身脱毛を例にとると、あるサロンでは2ヶ月ごとに施術が可能なのに対し、別のサロンでは3ヶ月や4ヶ月に1回と設定されていることもあります。この違いは、主に脱毛方式の違いによって生まれます。

脱毛には大きく分けて「IPL脱毛」と「SHR脱毛」という2つの方式があります。それぞれの仕組みや特徴を理解することで、脱毛間隔の違いも納得しやすくなります。

IPL脱毛とは

IPL脱毛は、光を利用して毛の黒い色素であるメラニンに反応させ、毛根の発毛組織に熱ダメージを与える方式です。毛が成長している「成長期」にある毛に最も効果的で、退行期や休止期の毛にはほとんど反応しません。そのため、IPL脱毛を採用しているサロンでは、毛周期に合わせて間隔を空ける必要があります。

通常、顔や腕、脚などの毛は2~3ヶ月で毛周期が回るため、次回の施術まで最低でも2ヶ月程度空けることが推奨されます。間隔を短くしてしまうと、まだ成長期に入っていない毛が多く、効果が十分に得られないことがあります。一方で、間隔をあけすぎると、すでに成長期を終えた毛が退行期に入ってしまい、効率が下がります。

このように、IPL脱毛では「成長期の毛に合わせた施術間隔」が最も効果的であることから、サロンごとの推奨間隔が2~3ヶ月程度に設定されているのです。

SHR脱毛とは

一方、SHR脱毛は、毛の成長期に関係なく照射できる脱毛方式です。SHRは「Super Hair Removal」の略で、弱めの光を連続的に照射し、毛を生やす指令を出す発毛組織にアプローチします。この方式の大きな特徴は、毛周期を気にせず施術できることです。

SHR脱毛は、毛の黒い色素に反応するのではなく、発毛組織全体を温めて毛の成長を抑制するため、成長期でない毛や薄い産毛にも効果があります。そのため、IPL脱毛よりも短い間隔で施術が可能で、1~2週間ごとに施術を受けられるサロンもあります。もちろん、すべての毛が同時に生えているわけではないため、一定の間隔は必要ですが、IPL脱毛に比べるとかなり柔軟にスケジュールを組むことができます。

脱毛間隔が違う理由は施術方式と毛周期の関係

まとめると、サロンによって脱毛間隔が違う主な理由は以下の通りです。

IPL脱毛の場合
毛周期の成長期に合わせて施術する必要があるため、2~3ヶ月程度の間隔が推奨される
SHR脱毛の場合
毛周期に関係なく施術可能で、短い間隔でも効果が期待できる

つまり、脱毛方式によって施術間隔や通いやすさは大きく異なるのです。IPL脱毛はより高い効果を狙うために毛周期を重視し、SHR脱毛はスピード重視で柔軟に施術できるという違いがあります。

脱毛サロンを選ぶ際のポイント

脱毛サロンを選ぶ際は、単に料金やキャンペーンだけでなく、自分のライフスタイルに合った施術間隔で通えるかどうかも重要なチェックポイントです。仕事や学校、家事の都合で通える頻度が限られる場合は、SHR脱毛の方がスケジュール調整しやすいこともあります。一方、IPL脱毛はしっかりと毛根にダメージを与えるため、少ない回数で高い脱毛効果を得たい方に向いています。

事前に脱毛方式や推奨間隔を確認し、自分の希望や生活リズムに合ったサロンを選ぶことで、ストレスなく脱毛を進めることができます。

適切な脱毛間隔でも思い通りの効果が出ないこともある!?

適切な間隔で脱毛していても、下記のような理由から思い通りの結果にならないこともあります。

  • 毛量や毛の濃さには個人差がある
  • 施術者の技術に脱毛効果は左右される

毛量や毛の濃さには個人差がある

毛量や毛の濃さには個人差があり、毛量が多い方や毛が濃い方は、脱毛完了までの期間が長くなる傾向があります。

光脱毛は1点集中ではなくいくつもの毛に面で照射します。
そのため、毛量が多い方は光が分散してしまい、効率よく毛根にダメージを与えられず、時間がかかってしまいます。

また毛が濃い方に関しては、残っている毛の1本1本が濃く目立ってしまうため、効果が出てないように見えてしまうのです。

施術者の技術に脱毛効果は左右される

施術者の技術も、脱毛効果を左右する原因にうちのひとつです。
というのも施術者も人間ですので、経験やセンスに個人差があります。

施術者の経験不足で照射漏れが多かったり、出力調整がうまくできずに効率よく脱毛できないなんてことも…
もし担当の方の技術に不満を感じる場合は、一度スタッフに相談してみることをおすすめします。

脱毛効果が感じられない場合は脱毛サロンの乗り換えもおすすめ!

十分な脱毛効果を感じられない場合は、脱毛サロンの乗り換えもおすすめです。
そこで今回は「乗り換え割」や「初めて割」でお得に再スタートできる脱毛サロンをそれぞれご紹介いたします。

乗り換え割のある脱毛サロン3選

乗り換え割がお得な脱毛サロンは下記の3つです。

  • ストラッシュ|最大30%OFF
  • ラココ|最大10%OFF金券贈呈
  • ジェイエステティック|最大20%OFF

ストラッシュ|最大30%OFF

ストラッシュ

ストラッシュはSHR方式を採用した脱毛サロンで比較的短いスパンでの施術が可能である点が好評です。全身脱毛には顔まわりのうぶ毛や眉間、VIOなどデリケートな部位も含まれており、条件によってはほくろ・日焼け肌の施術もできるのが嬉しい特徴。新規契約時、他サロン・クリニックの会員であることを証明するものを提示できる場合、最大30%OFFの「リベンジ割」が適用されます。

割引内容
契約金額から最大30%OFF
対象者
・他社からストラッシュに乗り換える方
・新規限定
条件
・他社の契約書の提示
・全身脱毛の契約(一部適用外あり)

ラココ|最大10%OFF金券贈呈

ラココ全身無制限プラン

ラココは、30年以上のキャリアがある脱毛器メーカーが運営する、業界最先端の脱毛機「LUMIX-A9」を全店に導入している脱毛サロンです。通常3時間程度かかる全身脱毛を最短30分で処理できるため、仕事や家事で忙しい方でも通いやすいです。新規契約時、他サロン・クリニックの会員であることを証明するものを提示できる場合「のりかえ割」といって最大10%OFFの金券が贈呈されます。

割引内容
契約金額に応じて最大10%OFF金券贈呈
対象者
・他社からラココに乗り換える方
・新規限定
条件
・他社の契約書の提示
・全身脱毛の契約(一部適用外あり)

ジェイエステティック|最大20%OFF

全身+顔+VIOの12回プラン

ジェイエステティックはボディやフェイシャルも受けられる総合エステサロンですが、脱毛は1部位1回からでき、好きな部位を組み合わせることができます。さらに初めての方限定のお得なプランも充実しているので、初めて脱毛する方にぴったり。他社と契約中の方がジェイエステに乗り換えた場合、ジェイエステでの施術が最大20%OFFの「乗り換え割」が適用されます。

割引内容
契約金額から最大20%OFF
対象者
・他社からラココに乗り換える方
・新規限定
条件
・他社の契約書の提示
・全身脱毛の契約(一部適用外あり)

初めて割のある脱毛サロン3選

初めて割がお得な脱毛サロンは下記の3つです。

  • ストラッシュ|両腕脱毛無料体験
  • ラココ|お試し無料体験
  • エステティックTBC|スーパー脱毛70本

ストラッシュ|両腕脱毛無料体験

ストラッシュ

ストラッシュは「痛みが少なく、安心して通える脱毛サロン」を目指し、独自の「9つのお約束」を掲げています。ベッドカバーやガウンを施術ごとに使い捨てにする徹底した衛生管理や、丁寧な無料カウンセリング、強引な勧誘をしない姿勢など、安心して通える環境づくりが特徴です。カウンセリング申し込み時、希望者は無料で両腕の脱毛体験ができます。

割引内容
両腕脱毛無料体験
対象者
ストラッシュが初めての方
条件
無料カウンセリングの申し込み

ラココ|お試し無料体験

ラココ全身無制限プラン

ラココのオリジナル最新SHR方式ルミクス脱毛は顔や背中の産毛も脱毛可能、VIO特化モードで濃いムダ毛も効果を実感。照射時間が最短約30分とスピーディーな施術も魅力のひとつです。カウンセリング申し込み時、希望者は無料でひじ下の脱毛体験が予約できます。コースによってはカウンセリング時ではなく初回来店日に実施となる場合があります。

割引内容
お試し無料体験
対象者
ラココが初めての方
条件
無料カウンセリングの申し込み

エステティックTBC|スーパー脱毛70本

エスティックTBC

TBCには毛を1本1本丁寧に処理していく「スーパー脱毛」という方式があります。処理が完了した毛は再び生えてこないため、ツルツルの肌を長くキープしたい人に向いています。光脱毛と組み合わせた「スーパー&ライト脱毛」プランもあり、目的や部位、予算に応じて使い分けできるのが良い点です。カウンセリング申し込み時、スーパー脱毛を70本1,000円で体験できます。これだけでも脱毛効果を実感できるお得な体験キャンペーンです。

割引内容
スーパー脱毛70本1,000円
対象者
エステティックTBCが初めての方
条件
無料カウンセリングの申し込み

脱毛間隔に関するQ&A

脱毛間隔に関するQ&Aをまとめてみました!

  • 毛周期を見分けることはできるの?
  • 医療脱毛プランに5回プランが多いのはなぜ?
  • 脱毛部位によって脱毛間隔は違うの?

毛周期を見分けることはできるの?

毛周期を見分けることは残念ながら難しいです。
というのも、毛の生える速度(毛周期の長さ)や処理の状況など、個人差があるためです。
それぞれの脱毛サロン・クリニックで、適切な脱毛周期が決まっているので、基本的には店舗のルールに従うことをおすすめします。

脱毛プランに6回プランが多いのはなぜ?

脱毛プランに6回が多く用いられるのには、成長期の毛の割合が関係しています。

個人差はあるものの、全体の毛の15~20%が成長期の毛と言われています。
そのため、毎回20%ずつ脱毛できれば5回目でちょうど100%、つまり6回1クールで全ての毛が理論上脱毛できる計算になるというわけです。

脱毛部位によって脱毛間隔は違うの?

脱毛間隔は脱毛部位によって毛周期が異なるので、1ヶ月前後の差があります。
特に顔の毛は、体の毛に比べて毛周期が短いので、1~2ヶ月の脱毛間隔を設定するところが多いです。
反対に脇の毛周期は比較的長いので、3ヶ月程度の脱毛間隔をあけることもあります。
詳しくは毛周期の表をご覧ください。

脱毛間隔をしっかり守って効率良く脱毛しよう!

今回は、効率よく脱毛する上では欠かせない脱毛間隔について解説してきました。

この記事のまとめ

  • 脱毛間隔は毛周期によって決まる
  • ベストなタイミングは成長期の毛が生え揃った時
  • 脱毛間隔のあけすぎ・つめすぎは脱毛効果の低下につながる
  • 脱毛効果は脱毛間隔だけでなく、毛量・毛の濃さ・施術者の技術によっても左右される

脱毛サロン・クリニックには、脱毛について知り尽くしたプロのスタッフが多数在籍しています。スタッフの方のアドバイスを受けながら、脱毛間隔を守って効率よく脱毛しましょう!

※ この記事は、ネットの情報や、実際に店舗での連絡や施術の体験を元に、この記者が作成したものです。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

編集部員 Megumi

ウェブライター

制作会社でライターとして勤務。その後、フリーランスのウェブライターとして、美容、健康、ファッションなどの記事を執筆してきました。趣味はホットヨガ、愛犬と遊ぶ、自宅で自作アロマを焚くこと。

  1. TOP
  2. くまポンマガジン
  3. 「脱毛」に関する記事
  4. 脱毛は間隔をあけすぎると効果がない?毛周期のメカニズムとベストな脱毛間隔を徹底解説

ページのトップへ